2025年3月26日
株式会社神鋼環境ソリューション
須恵町外二ヶ町清掃施設組合「次期ごみ処理施設整備・運営事業」
建設工事の起工式を開催
株式会社神鋼環境ソリューション(兵庫県神戸市、社長:佐藤幹雄)は、大豊建設株式会社、松尾建設株式会社、株式会社梓設計との4社で構成する特定建設工事共同企業体(代表企業:当社)において、須恵町外二ヶ町清掃施設組合(以下、組合)から受注した「次期ごみ処理施設整備・運営事業」(以下、本事業)に関し、建設工事の起工式を3月23日に開催しましたので、お知らせいたします。
式典には、地域の皆様、組合長の篠栗町長 三浦正様、副組合長の須恵町長 平松秀一様及び粕屋町長 箱田彰様、組合議員の方々、組合関係者及び施工管理関係者など、約50名の方にご出席いただきました。
本事業は、一般廃棄物処理施設である次期ごみ処理施設の設計・施工及び運営・維持管理を行い、将来にわたり安全で安定したごみの適正処理、循環型社会を構築するためのエネルギー回収を進めることを目的とするものです。
本事業で採用する当社の「回転ストーカ式焼却炉」は、火格子がボイラ水管壁で構成されているストーカ式の焼却炉です。耐久性に優れ、幅広いごみ質に対応が可能であるという特長を持っているほか、熱を効率良く回収し、高効率なごみ発電を可能にします。回収したエネルギーの有効活用によりCO2排出量を削減することで、環境負荷を低減させ、循環型社会の形成に貢献します。加えて、本施設では、高温高圧ボイラ等の採用によるエネルギー回収率の最大化、先進的な建築設計を取り入れ大幅な省エネルギー化を図った施設とすることで、組合を構成する3町(須恵町、粕屋町、篠栗町)のゼロカーボンシティ実現に貢献します。
1. 日 時:2025年3月23日(日)11:00〜12:00
2. 場 所:福岡県糟屋郡篠栗町大字若杉779番地18
(参考)
1.本事業の概要
(1)事業内容:焼却施設(全連続燃焼式ストーカ炉)の設計・施工業務、運営・維持管理業務
(2)@設計・施工期間:2024年2月7日〜2028年3月31日
A運営期間:2028年4月1日〜2048年3月31日(20年間)
(3)契約金額:351億円(消費税別)
(4)契約者:@設計・施工業務:神鋼・大豊・松尾・梓特定建設工事共同企業体
A運営・維持管理業務:(株)わかすぎ環境サービス((株)神鋼環境ソリューション、神鋼環境メンテナンス(株)の共同出資により設立する特別目的会社)
(5)施設の能力:169t/日(84.5t/日×2炉)
(6)処理方式:回転ストーカ式焼却炉
(7)処理対象区域:組合を構成する須恵町、粕屋町、篠栗町及び組合に可燃ごみの処理を委託している宇美町、
志免町の5町
2.施設の完成予想図
3.回転ストーカ式焼却炉の特長
(1)優れた耐久性
・炉本体は火格子で構成し、火格子にはボイラ水が循環(ボイラ水管構造)しているため、火格子全面が腐食域を避け
た一定温度となり、火格子の腐食を防止できます。
・炉本体は1時間に1回程度のゆっくりとした回転をするため、ごみによる火格子の摩耗はありません。
・炉本体には耐火材が不要であることから、耐火材の更新が不要です。
(2)幅広いごみ質に対応可能
・火格子のボイラ水管構造が、低質ごみでは火格子内のボイラ水が熱を与えることでごみを乾燥させ、高質ごみでは
ボイラ水が熱を吸収することで、ごみ質の変動をボイラ水が柔軟に吸収します。
(3)低空気比燃焼に最適
・炉本体の回転により、ごみの攪拌混合性に優れ、高い燃焼効率が得られます。
・火格子冷却用空気が不要なため、燃焼空気が抑えられます。
(4)高効率熱回収
・ボイラ水管構造の火格子と低空気比燃焼により、廃熱回収性能が高く、高効率な発電を可能とします。
以上
発表資料はこちら
PDFファイル[327KB]
○お問い合わせ先
株式会社神鋼環境ソリューション 総務部 TEL(078)232-8018