2025年11月18日
株式会社神鋼環境ソリューション
神鋼環境ソリューション 対 公害怪獣「ヘドラ」!?
科学技術館での特別展「ゴジラサイエンス展」に展示協力
―――あの大怪獣が襲い掛かる? 全世代に愛される特撮映画『ゴジラ』の世界を通して未来の安全・安心のくらしを体感する「ゴジラサイエンス展」に当社技術が登場!!

TM & © TOHO CO., LTD.
「カーボンニュートラルのトップ企業」を目指す株式会社神鋼環境ソリューション(本社:兵庫県神戸市、社長:奥村英樹)は、2026年1月15日〜27日まで科学技術館(東京都千代田区)で開催される「ゴジラサイエンス展」(企画・制作:公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館、株式会社乃村工藝社、以下、本展示)において展示協力を行いますのでお知らせいたします。
本展示は、日本を代表する特撮映画『ゴジラ』の世界を通して、未来を担う子どもたちや次世代層に向けて未来の安全・安心でくらすための防災・減災・予測の科学技術を学び、体験し、考える『場』として開催されます。
本展示内の、人類は自然とどう生きるか、科学技術と自然との協力を描いた「大怪獣と未来の科学」において、公害怪獣である「ヘドラ」と初コラボ!下水処理におけるカーボンニュートラルの実現に向けた独自技術「湿式炭化技術」を通じて、環境意識と将来への希望をお伝えいたします。
※本技術の詳細については、当社2025年4月7日のプレスリリース(リンクはこちら)をご覧ください。
当社は、「今を越える発想で、健やかな環境と暮らしを次世代へ。」をミッションの下、これまで培ってきた技術を用いてカーボンニュートラルの実現を目指します。
【本展示会の見どころ】
1. ゴジラから知る科学
ゴジラ作品を通じて、時代ごとの科学技術の進歩や、その裏にある社会の課題・メッセージを紹介。
映画≒フィクションから科学を学び、科学リテラシーや自然との向き合い方を考える。
2. ゴジラ対策と防災科学
ゴジラに立ち向かうために登場したメカゴジラやスーパーXなどの映画に登場する対ゴジラ兵器と、現実の防災ロボットや最新技術を比較。科学技術が水・陸・空の自然災害に「対応」(予測・復旧・防災・減災)する仕組みを紹介する。
3. 大怪獣と未来の科学
科学技術の発展の副作用によって生まれた大怪獣たち。「人は〈大怪獣≒自然〉とどう向き合うべきか、自然から学ぶことは?」を考え、未来の安全・安心な社会を目指す科学技術の役割を探る。
【アクセス】
科学技術館:〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
最寄り駅
東京メトロ東西線、半蔵門線・都営地下鉄新宿線
「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
東京メトロ東西線
「竹橋」駅下車(1b出口) 徒歩約550m
【開催情報】
| イベント名: | 「ゴジラサイエンス展」 |
| 会期: | 2026年1月15日(木)〜27日(火) |
| 会場: | 科学技術館(東京都千代田区北の丸公園) |
| 入館料: | 大人950円、中高生600円、子ども(4歳以上)500円 ※入館料のみで鑑賞できます。 |
| 主催: | 公益財団法人 日本科学技術振興財団・科学技術館 |
| 企画・制作: | 公益財団法人 日本科学技術振興財団・科学技術館 株式会社 乃村工藝社 |
| 監修: | 東宝株式会社 |
| 科学考証: | 長沼毅 広島大学名誉教授 安田女子大学理工学部生物科学科 学科長・教授 |
| 特別協賛: | ヒビノ株式会社 ヒビノメディアテクニカル株式会社 |
| 協賛: | 株式会社ミュージアムクルー |
| 公式サイト: | https://www.jsf.or.jp/event/202601/godzilla/ |
発表資料はこちら
PDFファイル[383KB]
○お問い合わせ先
株式会社神鋼環境ソリューション 総務部 TEL(078)232-8018