目指すべき人物像である
「踏み込む」「挑む」「やり抜く」人材を育成するために
様々な研修・制度を用意しています
目指すべき人物像である
「踏み込む」「挑む」「やり抜く」
人材を育成するために
様々な研修・制度を用意しています
多様な背景や価値観を持つ
社員が能力を十分に発揮することができる
職場づくりを目指しています
多様な背景や価値観を持つ社員が
能力を十分に発揮することができる
職場づくりを目指しています
育児休業制度は、お子様が3歳に達するまで取得することができます。
社員の生活の安定向上や
ワークライフバランスをサポートする各種制度を整えています
社員の生活の安定向上や
ワークライフバランスをサポートする
各種制度を整えています
※入寮には条件があります。
※勤続年数の条件および返済額の上限有
カフェテリアプラン、企業年金制度、財形貯蓄、神戸製鋼所関連会社持株会、提携保養所、スポーツクラブの割引利用など、充実した福利厚生で従業員の将来設計や健康増進をサポートしています。
株式会社神鋼環境ソリューション 本社
〒651-0072 兵庫県神戸市中央区脇浜町1-4-78[MAP]
人事労政部 採用担当
E-mail/SKS-saiyo@kobelco.com
TEL 078-232-8019
FAX 078-232-8055
何事にも探究心を持ち、自ら「踏み込む」人
何事にも探究心を持ち、
自ら「踏み込む」人
私たちには、現在だけでなく未来の環境や人々の暮らしをも支えるという使命があります。
その使命を果たすため、お客様が「これはきっとできないだろう」と諦めていることや、まだ気づいていない真の課題を発見し、解決にあたることを目指しています。
そんな私たちの考えに共感し、多面的・多角的に物事を見ることで、課題の本質に踏み込むことができる方を求めています。
変化を恐れず、積極的に「挑む」人
変化を恐れず、
積極的に「挑む」人
当社は神鋼フアウドラーとして創業以来、海外の技術をいち早く導入してきました。
また現在も、「水処理」「廃棄物処理」「医薬・ファインケミカル機械」という3つの事業を基盤に、健康食品、化学薬品、再生可能エネルギーといった新規事業にも積極的に取り組んでいます。
凄まじいスピードで世の中が変化していく今、私たちは世間に常に新たな価値を提供し続けるため、現状に満足せず、積極的に挑むことができる方を求めています。
最後まで粘り強く「やり抜く」人
私たちの仕事は一人ではやり遂げられません。一人ひとりが強い責任感・使命感を持ち、自分の考えを的確に主張しながら、チームワークを高めることで、より良い課題解決を導き、お客様との約束を果たしています。
困難なことがあっても、誠実に、また時には泥臭く、そして周囲を巻き込みながら最後までやり抜く方、そんな方を私たちは求めています。
神鋼環境ソリューションには、2種類の応募コースがございます。
2つのコースを併願することはできませんので、ご注意ください。
本人の希望・適性を踏まえ配属先を決定させていただくコースです。
営業文理不問
環境プラント事業(水処理・廃棄物処理施設)は、主に自治体がお客さまとなります。受注に向けて、顧客ニーズを汲み取り、設計部門と共に提案活動を重ねます。受注後はお客さまと社内の間に立ち、プロジェクトをサポートします。 プロセス機器事業は、電子機器材料や医薬品、食料品等、さまざまな分野のメーカーに対し、国内トップシェアを誇るグラスライニング機器を中心に販売します。
施工管理文理不問
環境プラント事業(水処理・廃棄物処理施設、冷却塔)の工事において、建設現場の最高責任者として現場に常駐し、工程や安全、品質の管理を行います。 安全に、計画工程通りに、要求水準通りに建設ができているかを日々確認し、問題が生じた際には、プロジェクトメンバーと協力して解決を目指します。 お客さまや工事業者の方々と信頼関係を築きながら現場を束ね、竣工まで建設現場を指揮します。
設計理系推奨 (専攻不問)
プラント設計
プロセス設計や化工計算、配置計画、配管設計等、さまざまな設計を進め、施工図を作成します(自らCADで作図はしない、図面作成を指示する立場)。プロジェクトメンバーと協力し、プラントの構成要素全て(建築、土木躯体、機器、配管等)の設計責任者となります。プラントエンジニアと呼ばれる職種で、試運転を含め、プラント完成までをトータルコーディネートする役割を果たします。
機器設計
自社製品の機械設計業務を担当します。お客さまの要求仕様に沿って、環境プラントを構成する自社設計機器(砂ろ過器、冷却塔、焼却炉等)やプロセス機器(反応器、熱交換器、撹拌機等)、水素発生装置等の詳細な仕様を固め、製作図を作成します。
初期配属職種を確約するコースです。
施工管理文理不問
環境プラント事業(水処理・廃棄物処理施設、冷却塔)の工事において、建設現場の最高責任者として現場に常駐し、工程や安全、品質の管理を行います。 安全に、計画工程通りに、要求水準通りに建設ができているかを日々確認し、問題が生じた際には、プロジェクトメンバーと協力して解決を目指します。 お客さまや工事業者の方々と信頼関係を築きながら現場を束ね、竣工まで建設現場を指揮します。
電気計装設計電気電子系推奨
建設した環境プラントを稼働させるためになくてはならない存在で、電気設計(受変電設備等の設計)と計装制御設計(制御プログラム(PLC等)の設計)の両方を担います。 いずれも試運転調整まで携わり、設計通りに動くかまで受け持ちます。電気分野に関し、幅広い知識・経験を積むことができます。
土木建築設計土木建築系推奨
環境プラントの建築設計(意匠、構造、設備等)、土木設計の両方を担います。お客さまの要望(環境負荷の低減や使い易い動線等)を汲み取り、発注者の立場でゼネコンや協力会社と共に、プラント建設に携わります。 土木・建築分野に関し、幅広い知識・経験を積むことができ、入社後に1級建築士を取得することも可能です。
AIエンジニア、データサイエンティスト
文理不問 (情報系推奨)
プラントを通じて、CO2排出量の低減、省人化・無人化運転、コスト最小化等、社会からの要請に応えなくてはなりません。課題克服に向け、ものづくり力にデジタル技術やデータ活用を組み合わせ、プラントに新たな価値を吹き込む役割を担います。
本人の希望・適性を踏まえ配属先を決定させていただくコースです。
営業文理不問
環境プラント事業(水処理・廃棄物処理施設)は、主に自治体がお客さまとなります。受注に向けて、顧客ニーズを汲み取り、設計部門と共に提案活動を重ねます。受注後はお客さまと社内の間に立ち、プロジェクトをサポートします。 プロセス機器事業は、電子機器材料や医薬品、食料品等、さまざまな分野のメーカーに対し、国内トップシェアを誇るグラスライニング機器を中心に販売します。
施工管理文理不問
環境プラント事業(水処理・廃棄物処理施設、冷却塔)の工事において、建設現場の最高責任者として現場に常駐し、工程や安全、品質の管理を行います。 安全に、計画工程通りに、要求水準通りに建設ができているかを日々確認し、問題が生じた際には、プロジェクトメンバーと協力して解決を目指します。 お客さまや工事業者の方々と信頼関係を築きながら現場を束ね、竣工まで建設現場を指揮します。
設計理系推奨 (専攻不問)
プラント設計
プロセス設計や化工計算、配置計画、配管設計等、さまざまな設計を進め、施工図を作成します(自らCADで作図はしない、図面作成を指示する立場)。プロジェクトメンバーと協力し、プラントの構成要素全て(建築、土木躯体、機器、配管等)の設計責任者となります。プラントエンジニアと呼ばれる職種で、試運転を含め、プラント完成までをトータルコーディネートする役割を果たします。
機器設計
自社製品の機械設計業務を担当します。お客さまの要求仕様に沿って、環境プラントを構成する自社設計機器(砂ろ過器、冷却塔、焼却炉等)やプロセス機器(反応器、熱交換器、撹拌機等)、水素発生装置等の詳細な仕様を固め、製作図を作成します。
初期配属職種を確約するコースです。
施工管理文理不問
環境プラント事業(水処理・廃棄物処理施設、冷却塔)の工事において、建設現場の最高責任者として現場に常駐し、工程や安全、品質の管理を行います。 安全に、計画工程通りに、要求水準通りに建設ができているかを日々確認し、問題が生じた際には、プロジェクトメンバーと協力して解決を目指します。 お客さまや工事業者の方々と信頼関係を築きながら現場を束ね、竣工まで建設現場を指揮します。
電気計装設計電気電子系推奨
建設した環境プラントを稼働させるためになくてはならない存在で、電気設計(受変電設備等の設計)と計装制御設計(制御プログラム(PLC等)の設計)の両方を担います。 いずれも試運転調整まで携わり、設計通りに動くかまで受け持ちます。電気分野に関し、幅広い知識・経験を積むことができます。
土木建築設計土木建築系推奨
環境プラントの建築設計(意匠、構造、設備等)、土木設計の両方を担います。お客さまの要望(環境負荷の低減や使い易い動線等)を汲み取り、発注者の立場でゼネコンや協力会社と共に、プラント建設に携わります。 土木・建築分野に関し、幅広い知識・経験を積むことができ、入社後に1級建築士を取得することも可能です。
AIエンジニア、
データサイエンティスト
文理不問 (情報系推奨)
プラントを通じて、CO2排出量の低減、省人化・無人化運転、コスト最小化等、社会からの要請に応えなくてはなりません。課題克服に向け、ものづくり力にデジタル技術やデータ活用を組み合わせ、プラントに新たな価値を吹き込む役割を担います。
応募資格 | 2026年3月に大学院を修了または大学、高等専門学校卒業予定者 |
---|---|
採用予定人数 | 約30名 |
初任給 |
2024年4月実績 修士了 /月給279,000円 学部卒 /月給257,100円 高専(専攻科)卒/月給257,100円 高専(本科)卒 /月給232,000円 |
諸手当 | 通勤交通費補助、超過勤務手当、資格手当、単身赴任滞在費 等 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
勤務地 | 兵庫(神戸市、播磨町)、東京、大阪、札幌、仙台、福井、名古屋、福岡、長崎 等 |
勤務時間 |
9:00~17:30(休憩12:00~12:45) フレックスタイム制度あり(本社、技術研究所、支社、支店) |
休日休暇 |
完全週休2日制(年間休日121日)、年次有給休暇(初年度20日)、慶弔休暇、 リフレッシュ休暇、ライフサポート休暇 |
福利厚生 |
施設/社宅、独身寮、提携保養所 等 制度/財形貯蓄、神戸製鋼所関連会社持株会、企業年金、育児休業制度、 介護休業制度、奨学金返還支援制度、カフェテリアプラン、クラブ活動 等 |
株式会社神鋼環境ソリューション 本社
〒651-0072 兵庫県神戸市中央区脇浜町1-4-78[MAP]
人事労政部 採用担当
E-mail/SKS-saiyo@kobelco.com
TEL 078-232-8019
FAX 078-232-8055
採用選考について
入社後について
株式会社神鋼環境ソリューション 本社
〒651-0072 兵庫県神戸市中央区脇浜町1-4-78[MAP]
人事労政部 採用担当
E-mail/SKS-saiyo@kobelco.com
TEL 078-232-8019
FAX 078-232-8055