グラスライニング製品紹介

商品イメージ

グラスライニング製反応機

医薬品、ファインケミカル、電子材料分野等においての製品の高純度化・高品質化・生産における安全性・省力化・効率化等のものづくりの基本をサポートします。

詳しくはこちら

商品イメージ

ツインスター®

従来の3枚後退翼に代わる撹拌翼として開発しました。
従来の撹拌翼では両立し得なかったコンタミレス・少液量撹拌の両方のニーズに対応することができる高機能撹拌翼です。

詳しくはこちら(989KB)

商品イメージ

クライオロック

当社独自の技術「冷やしばめ」により実現した撹拌翼です。
フルゾーンやアンカー翼でも本体フランジが必要ないため、本体フランジ部のコンタミの発生を防止します。

詳しくはこちら(522KB)

商品イメージ

クランプレスマンホール E-マンホール

覗き窓の立ち上げが無いため、広い視界で洗浄性が向上します。
またシール部はOリングを使用しているため、クランプ数も少なく、ガスケット調整も不要です。

詳しくはこちら(813KB)

商品イメージ

グラスセンサーpH

測定電極部にpHグラスをライニングしています。
機械的強度に優れ、高温・高圧などの厳しい条件下で長時間連続使用することができます。

詳しくはこちら(548KB)

商品イメージ

グラスセンサーST

オールグラスライニング製でタンタルチップ付の温度計と同等の応答性を実現します。また、従来のシース測温抵抗体と同様、着脱が簡単に行え、耐圧防爆仕様です。

詳しくはこちら(548KB)

商品イメージ

クリーンフラッシュバルブ

閉時の弁頭を槽底に合わせることで液溜まりを少なくし、ハンドルを大型化して操作性をアップしました。また構造の見直しにより軽量化を実現しています。

詳しくはこちら(2.24MB)

商品イメージ

ノンコンタクトシール

シートよりシール面にN2ガスを供給することによりシールリングを浮かせるため、シール面での摺動がありません。
そのためメンテナンスフリーなシールです。

詳しくはこちら(836KB)

商品イメージ

タンク

当社は創業(1946年)以来グラスライニング製機器を主製品として製作し、清酒をはじめ、ビール、ワイン、焼酎、ウイスキーなどの醸造業界に貢献してきました。様々なニーズにお答えしております。

詳しくはこちら(1,032KB)

商品イメージ

グラスライニング製多管式熱交換器

当社標準グラス9000を使用しているため、耐食性、非付着性、洗浄性に優れた熱交換器です。

詳しくはこちら(1.06MB)

商品イメージ

グラスライニング製多重管式熱交換器

当社標準グラス9000を使用しているため、耐食性、非付着性、洗浄性に優れた熱交換器です。

詳しくはこちら(1.06MB)

商品イメージ

コニカルドライヤ「CDB®

本体を回転させることで、マイルドな混合と真空乾燥が可能です。
シンプルな構造と優れた洗浄性でGMPに対応します。

  • 最大仕込容量:29000L

詳しくはこちら(2.43MB)

商品イメージ

コニカルドライヤ「C-CDB®

片持ちタイプのコニカルドライヤです。本体部分と駆動部をクリーンルームの内と外に分けることが可能で、GMP仕様に最適な混合乾燥機です。

  • 最大仕込容量:650L

詳しくはこちら(87KB)

商品イメージ

ろ過機能付コニカルドライヤ

オールグラスライニングでの製作が可能で、金属との接触を好まない製品の大容量処理が可能です。

  • 最大ケーク容量:3000L

詳しくはこちら(2.43MB)

商品イメージ

多機能ろ過乾燥機「フィルタードライヤ」

ろ過乾燥機のベーシックタイプで、難ろ過性のスラリー処理に適しています。 全量排出タイプでは99.9%の排出性能を実現。

  • 最大ケーク容量:1860L

詳しくはこちら(1.33MB)

商品イメージ

低粘度液用薄膜蒸発機「ワイプレン®

自重で流れる粘度範囲の濃縮液の処理が可能です。
蒸発面全体に均一な薄膜表面を形成するため、大きな伝熱係数を得られます。
コンパクトなデザインで、また蒸発面と凝縮面の圧力損失は極めて小さく、高真空操作が可能です。グラスライニング製対応機種です。

詳しくはこちら(1.19MB)

化学プロセス機器に関するお問い合わせ

お問い合わせの方は必要事項をご入力ください。弊社担当者より折り返しご連絡させていただきます。

同意して閉じる
当ウェブサイトでは、アクセス状況の測定・分析を目的に、クッキー(Cookie)を利用しています。クッキーの利用に同意いただくか、又はウェブサイトの閲覧を継続することで、クッキーの利用を承認いただいたものとさせていただきます。なお、お客さまは所定の手続きにより、クッキーの利用を管理することもできます。詳しくはクッキーポリシーをご覧ください。  > クッキーポリシー
js-alert