金色のユーグレナ®(EOD-1株) 開発ストーリー

1957年の水処理事業の開始以来、神鋼環境ソリューションは、水に関わる幅広いビジネスを展開してきました。さらに、水処理技術と並行して、食品・医薬品製造に関する技術も開発・発展。
長い歴史の中で、多くの開発者たちが情熱をかけて追求してきた技術は、やがてユーグレナという新たな結晶へとつながっていきました。

1960年代~80年代
安心して飲める水を普及させる

蛇口からきれいな水を

現在のように、まだ水道水が整備されていなかった1963年。国は上水整備などを含む「公共投資緊急5カ年計画」を開始します。これにより、日本各地で上水道の整備が一気に進みはじめることとなり、当社も重力を利用した「急速ろ過設備」を中心とした上水プラントを全国の自治体へ納入することで、日本の上水道整備に大きく貢献しました。

写真

水のない所に水を届ける

全国の上水道整備が進んだといっても、離島の整備はまだまだ不十分。水不足や塩辛い水(かん水)に悩まされている人々が多くいました。そこで当社は、1971年に日本初の電気透析法による「大型かん水脱塩設備」を東京の伊豆大島に納入。島民の水への悩みを解消しただけでなく、水不足解消による観光振興にも貢献しました。

1979年以降には、車載式の浄水セットを自衛隊に納入し、PKO活動や被災地支援の現場など、世界各地への水の供給にも大いに役立つ結果となりました。

写真

伊豆大島町に納入したイオン交換膜による、かん水脱塩浄水場

1990年代~
微生物を活用して、おいしい水をつくる

自然界の水浄化作用に着目

水道水の高度浄化は、薬品処理に加えてオゾンや活性炭などの「物理化学」による処理が主流です。しかし、自然界では「微生物」が水を浄化しています。ここに着目した当社は、「より安全でおいしい水をつくりたい」という思いから、自然の浄化作用をお手本に、微生物を使った浄水処理技術を日本で初めて開発。安心して飲めるおいしい水をつくり出せるようになっただけでなく、薬品や電力の使用を抑えた地球にやさしい水処理システムも実現しました。

この研究を積み重ねていった結果、1993年には日本初となる微生物を利用した「自然ろ過設備」を納入。以降、微生物を利用した水処理プラントは日本だけでなくベトナムへも納入され、世界のおいしい水づくりにも役立っています。

イラスト

水中の微生物が、汚れを吸着・分解

写真

微生物を利用したろ過設備(北九州市)

2000年代~
そしてユーグレナEOD-1株の発見へ

微生物研究の蓄積と情熱が生んだ出会い

微生物の新たな可能性を求め、様々な研究を行っていく中で、水処理と微細藻類の関係性に着目します。微細藻類に知見のある大学とも共同研究を開始し、様々な壁にぶつかりながら試行錯誤を繰り返し、研究に邁進していきました。

写真

独自のユーグレナEOD-1株の発見

2012年、ついに大学との共同研究で他を圧倒する驚きの増殖力を持つユーグレナを見出します。『このユーグレナなら、世の中の役に立つかもれしない』。その大きな可能性に胸が震えました。これが、EOD-1株発見の瞬間です。

写真

ユーグレナEOD-1株の顕微鏡写真

現在~
酵母を育てる技術が、ユーグレナEOD-1株を育てる技術に

醸造用タンクで培った技術

当社は戦後の鉄製品不足に対応するため、1946年に神戸製鋼所の琺瑯(ホーロー)部として創業しました。この琺瑯製造事業は、酒造メーカー向けの醸造タンク製造へとつながり、やがては約90%ものシェアを誇るトップメーカーへの躍進につながっていきます。

タンク製造技術もさることながら、この過程で培われたのが、攪拌技術でした。酵母の状態が、お酒の味の良し悪しを左右するため、壊れやすい酵母を大切に育てる技術は、何よりも醸造タンクに求められる要素だったのです。

その確かな技術力の証として、当社の醸造用タンクは、日本酒からビール、洋酒へと拡がりを見せ、さらには医薬品製造機器にまで領域を拡げていきました。

写真

当社が開発した醸造用タンク

繊細なユーグレナEOD-1株を育てるために

酵母と同じように、ユーグレナも、とても繊細な生き物です。2014年から、ユーグレナEOD-1株の本格的な培養が始まりましたが、この舞台裏には、醸造タンクで培った攪拌技術が大いに活かされています。やさしく攪拌し、やさしく育てる。高品質なユーグレナEOD-1株は、こうした確かな技術に支えられているのです。

写真

株式会社 神鋼環境ソリューション
藻類(金色のユーグレナ®)に関するお問い合わせ

同意して閉じる
当ウェブサイトでは、アクセス状況の測定・分析を目的に、クッキー(Cookie)を利用しています。クッキーの利用に同意いただくか、又はウェブサイトの閲覧を継続することで、クッキーの利用を承認いただいたものとさせていただきます。なお、お客さまは所定の手続きにより、クッキーの利用を管理することもできます。詳しくはクッキーポリシーをご覧ください。  > クッキーポリシー
JavaScriptの設定をオンにしていただくことで、Webサイトを適切に表示させることができます。